再び富山大学アーカイブズ歴史資料館を訪問してまいりました。
当時の歴史的な資料、研究に用いられていた機器がたくさん展示されています。特に計算機・コンピュータのコーナーは時代を感じさせられるところがありました。今日がどれほど高度に情報化された時代にあるのか、ということも考えさせられます。
資料館は明日まで開館しています。どうぞ、富山大学の歴史を堪能してみてはいかがでしょうか。





あなたの学びをサポートします
再び富山大学アーカイブズ歴史資料館を訪問してまいりました。
当時の歴史的な資料、研究に用いられていた機器がたくさん展示されています。特に計算機・コンピュータのコーナーは時代を感じさせられるところがありました。今日がどれほど高度に情報化された時代にあるのか、ということも考えさせられます。
資料館は明日まで開館しています。どうぞ、富山大学の歴史を堪能してみてはいかがでしょうか。
1月24日(水)~30日(火)、富山大学アーカイブズ歴史資料館が開館します。場所は富山大学五福キャンパス共通教育棟E棟1階、開館時間は9:00~16:00です(土曜・日曜休館)。
富山大学150年の歴史をうかがうことができます。ぜひご来館いただき、富山大学の歩みにふれてみて下さい。
本日(1月24日)は、警報級の大雪となる可能性があることから、公開講座、オープン・クラスは休講となります。
お足元にお気をつけて、安全にお過ごし下さい。
人生100年時代を迎えています。
生きていく中で生じる数々の転機にどう向き合うのかを考える講座がスタートしました。
本日は医学部の立瀬剛志先生、ウェル・リブート協議会代表の藤森純子先生にご講義いただきました。
受講生の皆さまにとって実り多い学びとなることを願います。
昨日は厳しい寒さと雪に見舞われましたが、今日はよい天気になりました。この季節、貴重な晴れ間となりました。
被災地の復興を心から願うばかりです。
今日は寒い一日となりました。また雪が積もり、キャンパスも雪化粧です。
体調管理などには十分お気をつけください。
来る2月4日(日)、災害について学び、備えについて考えるワークショップが開催されます。
富山の災害について重点的に学び、安心・安全な生活を送るために必要なことを考えます。
参加料は無料です。ふるってご参加下さい。
★申込フォーム:https://forms.gle/DsjkjxprGULv8kj37
昨日1月1日の石川県能登地方で発生した大地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げるとともに、迅速な救命・救助、早期の復旧をお祈りいたします。
皆さま、あけましておめでとうございます。
富山大学は、今年も市民の皆さまに充実した学習機会を提供できるようつとめてまいります。現在、来年度の企画が着々と進んでおります。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
どうぞ、2024年もよろしくお願い申し上げます。